使ってよかったおすすめのGPS→ まもサーチ3の口コミ

習い事の送り迎えはいつまで?!しんどい時の7つの対処法と1人で行く時の安全対策!

習い事の送り迎えがしんどいのアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

不安なママ

習い事の送り迎えっていつまで続くの?!しんどい><
一人で行けるようになるのはいつから?!

習い事の送り迎えってしんどいですよね><

わたしも娘の習い事が週1回だったころはそんなに大変ではなかったんですが、習い事の数が増えてくるにつれ送り迎えがしんどい><って思う日も出てくるようになりました。

子供のやりたいことを応援したい。

けど、習い事の送り迎えってだいたい夕方の忙しい時間帯で小さい弟や妹がいたらさらに大変ですよね。

みかこ

できたら一人で行ってもらいたいけれど、行き帰りに事故や事件に巻き込まれたら心配。

このページでは

  • 習い事の送り迎えがしんどい理由
  • 習い事の送り迎えを楽にする方法
  • 習い事へ一人で行けるのはいつからか
  • 習い事に一人で行くときの安全対策

といった気になることをまとめました。

わが家も小学生の娘が週3回習い事へ行っています。

記事中ではわたしが実際にしている工夫も併せてお伝えしていきますね。

みかこ

習い事の送り迎えの負担が少しでも楽になりますよ!

また一人で行けるのはいつからかもあわせて調べています。

このページを参考にしてもらって送り迎えの負担が減りますように。

習い事の送り迎えがしんどい理由は5つありました。

目次

習い事の送り迎えがしんどい5つの理由

習い事の送り迎えがしんどいという理由は色々ありますよね。

ただ送り迎えするということがしんどいという場合もありますが、そのほかの理由も入り混じってしんどくなっている場合が多いのではないでしょうか?

習い事の送り迎えがしんどい理由は5つ!

  1. 兄弟で習い事が違うので送り迎えがそれぞれ必要
  2. 子供のご機嫌が悪く行きたくないとなってしまう
  3. 弟妹が小さい場合は一緒に連れて行かないといけない
  4. お迎え後になかなか帰れない
  5. 夕方のご飯作りなどの家事ができない

私の経験も交えながらお話ししていきますね。

兄弟で習い事が違うので送り迎えがそれぞれ必要

兄弟がいる場合、習い事がそれぞれ違うのでそれぞれの送り迎えが必要となってきます。

同じ習い事で同じ時間帯にできるものなら一緒に送り迎えできますが、年齢によっては時間帯が異なる場合も。

兄弟が増えれば増えるほど、送り迎えの回数が増えるので大変になってきます。

子供のご機嫌が悪くなり行きたくないとなってしまう

子供のご機嫌が悪くて行きたくない!となることもありますよね。

特に平日夕方の習い事になると、学校の疲れも出てきたり、友だちと遊びたいとなって機嫌が悪くなってしまうことがあります。

みかこ

週初めは元気だけど週末になると疲れがたまってきて、ご機嫌が悪くなることも・・・

行きたくないと機嫌の悪くなった子を連れて行くのは本当に大変!!

それだけで疲れてしまいますよね。

弟妹が小さい場合は一緒に連れて行かなければならない

弟妹がまだ小さくてお留守番できない場合は、送り迎えも一緒に連れて行かなければならないですよね。

小さい弟や妹も夕方ぐずぐずになることも多いし、送り迎えで寝てしまって、夜寝なくなるなんてことも><

みかこ

わが家も4学年差の姉弟なので、下の子を連れての習い事の送迎は本当に大変です!!

下の子の生活のリズムに合わせてあげられないのもつらいですよね。

お迎え後になかなか帰れない

お迎え後になかなか帰れない場合もありませんか?

一緒に来てるお友達のお迎えがまだの場合は、早く帰りたいけど一緒に待っててあげたいですし。

わが家の場合はお友達と習い事後に遊び始めて中々帰ってくれないってことがよくあります。

みかこ

習い事後にお友達と公園に寄るのが習慣化されていた時は、本当に遅くまで遊んでいて困ってました><

夕方のご飯作りなどの家事ができない

習い事の送り迎えは夕方なので、家事ができない、あるいは送り迎えのために中断しないといけないという場合が多いですよね。

お仕事をされていて、夕方にしか家事ができないという場合などは、特に大変ですよね。

わたしも早く準備をしておけばいいのに晩ご飯づくりが遅くなってしまって、後々困ることが多いです。

次に習い事の送り迎えが少しでも楽にできないか考えてみました。

習い事の送り迎えを楽にする7つの対処法

習い事の送り迎えってしんどいですよね。

送り迎えを少しでも楽にする方法は7つ!

  1. ファミリーサポートなどに送迎を依頼する
  2. 送迎と一緒にできる用事を入れる
  3. 習い事のある日の晩ご飯は簡単メニューにする
  4. 自宅から近い習い事を選ぶ
  5. 送迎サービスのある習い事にする
  6. オンラインの習い事を取り入れる
  7. 子供と相談して習い事の数を減らす
みかこ

参考にしてもらえたら嬉しいです!

一つずつ見ていきますね。

ファミリーサポートなどに送迎を依頼する

自治体のやっているファミリーサポートに送迎を依頼することができます。

ファミリーサポートとは子育てを応援をしたい会員さんが子育てを応援してほしい会員さんにさまざまな育児の手助けを行っています。

事前に講習会に出て登録が必要ですが、料金も高額ではないので(大阪市の場合だと1時間当たり800円)利用するのもいいですよね。

また、実家が近くて祖父母などに送り迎えをお願いできる場合は、お願いしてみてもいいと思います。

みかこ

わが家は両実家とも遠方なので、ファミリーサポートの登録だけはしています!

送迎と一緒にできる用事を入れる

習い事の送り迎えだけではしんどいものも、他にできる用事を入れると少し楽になります!

みかこ

わたしも習い事の送り迎えついでにスーパーや100円ショップに買い物に行くようにしています。

毎週○曜日のこの時間は買い物に行くと決めていたら、この日にこれを買おう!と決めておけるので結構いいですよ^^

ご飯作りが面倒な場合はその日の晩ご飯を買ってもいいですよね!

習い事のある日の晩ご飯は簡単なメニューにする

習い事の送り迎えのある日は晩ご飯を簡単にするのもおすすめです!

送り迎えに行ってからの晩ご飯づくり大変ですよね。

そんな日はもう簡単メニューにしちゃいましょう!!

ホットクックや電気圧力鍋などの時短家電を導入するのもいいですよ。

みかこ

わたしも電気圧力鍋を持っているんですが、作っている間にそばから離れられるのですごく便利です!

自宅から近い習い事を選ぶ

すでに習い事を始めてしまっている場合は難しいかもしれませんが、自宅から近い習い事を選ぶといいですよね。

自宅から近いと送り迎えも楽だし、道のりが安全で時間帯も遅くなければ一人で行かせられる場合もあると思います。

一人で行かせる場合は防犯ブザーや子供用GPS端末、キッズケータイなどを持たせて安全対策をしましょう。

送迎サービスのある習い事にする

送迎サービスのある習い事も送り迎えが必要ないので、親の負担も軽いです。

スイミングスクールなどはバスが出ている場合は多いですよね!

行くときだけバスに乗ってもらって帰りだけお迎えに行くという方法でもだいぶ楽になりますよ。

オンラインの習い事を取り入れる

最近はオンラインの習い事も増えていますよね。

英会話などは教室へ通うよりもお手頃な価格で学ぶことができます。

わが家の娘の通っている英語教室も今オンラインで受けることができるんですが、

オンラインだと家で受けるので送り迎えの負担がなくてすごく楽だし、送り迎えの時間が必要ないというのはいいなと実感しています。

習い事の数を子どもと相談して減らす

習い事の送迎が負担になっていてどうしても大変!っていう時は、習い事の数を子どもと相談して減らすっていうのもいいと思います。

いろいろな習い事をさせてあげたい気持ちもすごくわかります!!

みかこ

わが家の娘も好奇心旺盛でいろいろやりたいっていうんだけど・・・

習い事の数が多すぎるのは子供にとっても負担に。。。

お子さんとよく話し合ってみてくださいね。

続いて習い事の送り迎えはみんないつまでしているのか調べてみました。

習い事の送り迎えみんないつまでしてるか調べてみました!

習い事の送り迎えの画像

習い事の送り迎えってみんないつまでしているのでしょうか?

わたしも気になったので知恵袋などですこし調べてみました。

結論から言うと子供の性別・性格や道のりの安全性などとご家庭の判断といった感じです。

  • 低学年の間は送り迎えされている方が多い
  • 道のりが安全で近ければ、低学年でも一人で行かせる方も
  • 帰りの時間が遅い場合はお迎えには必ず行く
  • 子供が嫌がるまで

小学2年生の娘さんが徒歩10分の習い事に行かれている方の送迎はいつまでするかの質問に対してはこんな答えでした。

小学1年生でも自転車で5分ぐらいの所で、1人で来ていた子もいますし、小学校4年生で車で送迎してもらってた子もいますし、徒歩で来てた子もいます。 要は、教室まで行く道のりの安全性とお子さんの性格次第だと思いますよ。

Yahoo!知恵袋

車通りや時間にもよりますが、4年生くらいまではやるかなぁ。 いま息子が小2なんですが、小2になってから、サッカーやスイミングは一人で行かせてます。国道をわたったりするので心配ではありますが、慣れていくしかないので。 時間は帰りが5時半です。

Yahoo!知恵袋

小1の娘がいますが、低学年の間は送迎しようと考えています。

Yahoo!知恵袋

また、低学年の娘さんが1キロ離れた習い事に行っている方からの送迎はいつまでするかの質問に対してはこんな答えでした。

うちは歩いて10分の距離でも低学年の頃は迎えに行っていました。

高学年になっても女の子ということもあり、時間に関係なく暗くなったら迎えに行ってました。

息子の場合も低学年の頃は迎えに行ってましたよ。
高学年になったら一人で帰りたい(親を待ってる時間が面倒)と言うので、よほど遅くならない限りは迎えに行かなくなりました。

ベネッセウィメンズパーク

小4女子です。

自転車で15分くらいの習い事に週2で行っていますが、帰りは6時を過ぎるので、必ず迎えに行っています。

ベネッセウィメンズパーク

ではいったいいつから一人で行けるのでしょうか?

習い事へ一人で行けるかは環境による!

習い事はいつから一人で行けるのか?についてはわたしも調べてみましたが明確な答えはありませんでした。

(答えになっておらずすみません><)

低学年でも家から近くて時間帯も明るければ一人で行ける場合はあるし、夕方遅い時間の習い事だと高校生になっても送り迎えが必要!ってことも。

  • 近所のお友達と一緒に行き帰り出来る
  • 家から近い
  • 行き帰りの道のりが安全
  • 帰りの時間も明るい時間

など、親子ともに安心な環境であれば小学校1,2年生でも一人で行かせることができそうですよね。

みかこ

小1の娘も夏休みに近所の習い事に一人で行ってみたいということで行かせてみました(お迎えは行きました!)
2学期からは一人で行くことも増えました。

でも一人で行かせるのはやっぱり心配ですよね。

次に習い事に一人で行かせるときにやっておきたい安全対策についてまとめました!

習い事に一人で行かせるときにしたい安全対策

習い事に一人で行かせるとなってもやっぱり心配ですよね><

一人で行かせるときにできる安全対策を調べてみました。

防犯ブザーを持たせる

危険な目に合った時に周りに知らせることのできる防犯ブザーを持たせるといざというとき安心です。

小学校の登下校でも使用している方が多いと思いますが、習い事に行くときもカバンにつけるといいですよね!

レイメイ藤井
¥1,118 (2022/01/29 10:49時点 | Amazon調べ)

子供用GPS端末やキッズケータイを持たせる

子供用のGPS端末やキッズケータイを持たせるのもおすすめです!

子供用のGPS端末なら居場所がスマホですぐに確認できるし、特定の場所に着いた時や出た時に通知が来るので安心です。

GPS端末からスマホへ通知をすることができる端末もあるので、お迎えをお願いしたいって時も便利ですよ!

みかこ

学校へ行くときも持たせられるし、ケータイやスマホはまだ早いっていう低学年の子におすすめです!

また学校ではないのでキッズケータイを持たせるのもいいですよね。

GPSで居場所を確認することも可能だし、子供と連絡が取れるっていうのがめちゃくちゃ安心です。

みかこ

ケータイは小1の娘にはまだ早いなと思いますが高学年になったら考えてもいいかも!

わたしは娘が一人で習い事へ行くときは子供用GPSを持たせています。

娘のGPSを持っていることで安心してます^^

娘に持たせている子供用GPSの口コミはこちらにまとめています!

いざという時に駆け込める「子ども110番の家」などを親子で確認しておく

いざという時に駆け込める「子ども110番の家」が各地域にはあると思います。

子ども110番の家とは

「子ども110番の家」はPTAや自治体などが主な活動主体となり、子供が危険を感じたときや助けを求めてきたときに、子供を保護して警察などに通報することに協力してくれる家や施設のことです。

セコム|子ども110番の家についてもっとよく知りたい

危険を感じた時に駆け込める場所を事前に把握しておくと安心ですよね。

習い事へ一人で行くようになる前に一度どこにあるか親子で確認しておきたいです!

習い事の送り迎えがしんどい時の対策まとめ

習い事の送り迎えがしんどい時の対策や工夫をご紹介しました。

送り迎えがしんどい時は

  • ファミリーサポートなどに送迎を依頼する
  • 送迎と一緒にできる用事をいれる
  • 習い事のある日の晩ご飯は簡単なメニューにする
  • 自宅から近い習い事を選ぶ
  • 送迎サービスのある習い事にする
  • オンラインの習い事を取り入れる
  • 習い事の数を子どもと相談して減らす

などして、負担を減らす工夫をしてみてくださいね。

習い事の送り迎え、長く続きますが頑張りましょう!!

習い事の送り迎えがしんどいのアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次