小学校の登校時間は何時?
共働きなどで家を出るのが子供より親の方が早いという場合、どうしたらいいの?となりますよね。
保育園だと預かり時間が7:00~などと早いのであまり問題ないと思いますが、小学校は登校時間が決まっているので困ることが出てきます。
朝の登校時間は気になるところ。
わたしも今は働いていないけどいずれは共働きになる予定。
就活するときは出勤時間を考えないとなと思っています。
このページでは
- 小学校の登校時間
- 登校時間を入学前に確認する理由とチェックしたいこと
- 共働きで親のほうが早く出ないといけないときの対処法
- 子供が遅く出る場合の安全対策
についてわたしが気になったことをまとめています。
参考にしていただけると嬉しいです^^
早速、小学校の登校時間について見ていきましょう。
小学校の登校時間は何時?
小学校の登校時間は地域や学校によって違いがありますが、大体7時50分~8時半のところが多いです。
公立の地域の小学校は、大体徒歩で通うことが多いですよね。
遠いところから学校まで40分くらいかかるので、家を出る時刻は7時半~8時過ぎといったところです。
もし近くに小学生の子がいる知り合いがいるならば、入学前に確認しておきましょう!
近くに小学生がいないのであれば、就学前健診や入学説明会で小学校へ出向いた時に聞いてみるのが確実です。
娘の小学校では入学説明会で登校時間や通学路についての説明がありましたよ~
次に小学校の登校時間を確認するときにチェックしておきたい箇所を確認していきますね。
小学校の登校時間はあらかじめここをチェック!
小学校の登校時間を確認するときにチェックしたいのは
- 通学時間が何分かかるのか
- 集団登校で登校するのか
の2点!
詳しくご説明しますね。
通学時間が何分くらいかかるのか
通学時間が何分くらいかかるのかを確認しておきたいです。
学校への登校時間がわかれば、家を出る時間も決められますもんね。
Googleマップなどでも簡単に確認することもできますが、ぜひ実際にお子さんと歩いて確認しましょう!
集団登校があるのか、ある場合の集合時間は何時なのか
集団登校があるのかも確認しておきましょう!
ある場合は集合場所と集合時間も併せてチェックしてくださいね。
娘の友達の学校の話ですが、新1年生は上級生が家までお迎えに来てくれるっていう地域もありました!
親としては安心だしありがたいですよね^^
次に小学校の登校時間をあらかじめ確認しておく理由を見ていきましょう。
小学校の登校時間を入学前に確認しておきたい理由
小学校の登校時間を入学前に確認しておきたい理由は大きく2つあります!
一つずつ見ていきましょう。
家を出る時間の確認
まずは家を出る時間を確認できることです。
実際に小学校までお子さんと歩いてみてどのくらい時間がかかるかを確認してみましょう。
子供の足なので大人が思っているより、時間がかかることも考えられます!
一緒に通学路を歩いてみることで、車の飛び出しが多いところなど確認してくださいね。
共働きで親が早く出ないといけない場合の対処法を事前に考えられる
小学校の登校時間が事前にわかることで、子供が家を出る時間がわかります。
そうすると、共働きなどで親の方が早く出ないといけない場合が出てくることもありますよね。
事前にわかっていることで、子供より親が早く出ないといけない場合の対処法を色々と考えることができます。
では登校時間が親の出勤時間より遅い場合はどうするかの対処法を見ていきましょう。
小学校の登校時間が共働きの親の出勤時刻より遅い場合はどうする?
共働きなどで親の出勤時間が早い場合、小学生の登校時間のほうが遅いという場合も考えられますよね。
そういった場合の対処法をここでは5つご紹介します。
学校と相談し早く入れてもらえるようにする
一番いいのは学校へ相談することです。
入学前に学校へ相談して早く入れてもらえるように出来るのであればお願いしてみるのがいいですよね。
一緒に家を出て学校へ行けるようにしておけば安心ですもんね!
他にも同じようなお子さんがいるはずなので対処法を教えてくれるかもしれません^^
勤務先と相談し在宅勤務や出社時間を調整してもらう
もし学校側が早く来られるのは困るという場合は、勤務先に相談してみましょう。
低学年の間だけでも、在宅勤務や出社時間を遅らせてもらうなどの調整ができないかお願いしてみてはいかがでしょうか?
もちろんお母さんだけでなくお父さんも調整できるといいですね!
ここで調整ができないというのが小1の壁と呼ばれることの一つなのかな…
祖父母やファミリーサポートやシッターさんにお願いする
もし頼れる祖父母が近くにいるならば頼ってみてはいかがでしょうか。
祖父母に家に来てもらうか、祖父母の家へ学校へ行く前に寄って祖父母宅から学校へ通えば安心ですね^^
実家が遠かったり頼れる祖父母がいない場合はファミリーサポートやシッターさんへお願いするのもありです!
ファミリーサポートとは自治体が主体となって運営している、地域の子育てを助け合う活動。
登録制ですが、近くに協力会員さんがいればお願いすることができるのでとても助かる制度です!
わたしも依頼会員の登録だけは済ませています!
学区外の学校を検討する
どうしても子供より親の方が早く出ないといけない場合は、学区外の学校を検討することも考えなければならないです><
私立の小学校を受験したり、公立でも正当な理由があれば学区外の学校へ行くことができます。
わたしの友達でも仕事の理由で学区外の小学校(祖父母宅の地域)へ通うことを選んだ子がいますよ~!
転職か引っ越しを検討する
あまり現実的ではありませんが、転職や学校が遠い場所へ引っ越すことを検討してみることも考えられてはいかがでしょうか。
今の場所が賃貸であれば、学校が離れたところへ引っ越すことで親子一緒に家を出ることも可能になりますよ。
でもどうしても親の方が早く家を出なければならない場合はどうしたらいいのでしょうか?
どうしても親の方が小学生より早く家を出なければならない時の対策
色々対処法はありますが、共働きや用事などでどうしても親が子供より早く家を出なければならないときがありますよね><
子供が後から家を出るときにあらかじめやっておきたい対策は6つ!
- 持ち物のチェックを終わらせておく
- 戸締りの練習をする
- 時間通りに家を出る練習をする
- なるべく子供だけで家にいる時間を少なくする
- 緊急時に親へ連絡ができるようにする
- 子供用のGPSを持たせる
一つずつ詳しく説明していきますね。
持ち物のチェックを終わらせておく
忘れ物がないかの持ち物チェックを終わらせておきましょう!
親が家を出るときには子供もあとはランドセルを背負うだけの状態にしておきたいです。
ランドセル以外の水筒などの持ち物もランドセルのそばに置いておきましょう!!
出かける前のチェックが意外と時間がかかるからあとは出るだけ!になっているといいですよ~
帰りに雨が降りそうという場合は玄関に忘れないように傘を用意しておくなども必要ですね。
戸締りの練習をする
子供より先に出ることで一番気になるのが戸締り!
戸締りは窓などは親が出る際にしておき、鍵をかけるだけの状態にしておきましょう!
夏場で暑いときはエアコンは切タイマーをセットしておくといいですよ。
鍵のかけ方や鍵をしまう所(ランドセルにつけておくのが安心ですね)もお子さんと一緒に確認しておきたいです。
通学用のキーケースを使うと便利ですよ^^
Ocean & Groundのキーケースもおしゃれでかわいいです♪
時間通りに家を出る練習をする
時間通りに家を出ることも大事です。
時計を見て、時間になったら家を出るという習慣をつけておくといいですね。
Amazonアレクサなどでアラームをかけておくのもおすすめ!
なるべく子供だけで家にいる時間は少なく
防犯上、なるべく子供だけで家にいる時間は少なくしたいですよね。
親が先に出る場合はギリギリの時間まで家にいるようにしたいです。
緊急時に親へ連絡ができるようにする
子供が家を出る前にもし何かあった場合に親へ連絡できるよう練習しておきましょう!
スマホや固定電話など電話をかける操作を日ごろから確認しておくと安心です。
わが家は電話の近くに電話のかけ方のメモを作って置いています^^
子供用GPSを持たせる
子供用のGPSをランドセルにつけておくと居場所が確認できるので安心です。
子供用のGPSは事前に自宅や学校を登録しておくと、自宅を出発した時と学校に着いた時、スマホのアプリで通知が来るように設定できます。
学校に無事行けたかスマホで確認できるのは安心ですよね!
月額料金500円台~で持てるので、入学前に用意しておくのがおすすめです!!
小学校の登校時間は何時?のまとめ
小学校の登校時間は地域にもよりますが7時50分くらい~8時半ごろです。
親の出勤時間が早い場合も特に低学年のうちはできるだけお子さんと一緒に出掛けられるようにしたいですよね。
今回ご紹介した方法で無事に解決できると嬉しいです。
共働きなどで親が先に出てお子さんが後から出るという場合もしっかり対策をして安心して出かけられるようにしましょう!
コメント